※本記事は一部プロモーションを含みます

既卒者も知っておこう!失業時の生活を支える雇用保険制度

既卒者も知っておこう!失業時の生活を支える雇用保険制度のアイキャッチ画像正社員就職をしても、将来様々な理由で失業してしまう可能性があります。

そういった場合にも、雇用保険に加入していれば失業後の生活に困ることはありません。

今の段階から雇用保険について知っておくと得する事があるので、雇用保険について解説していこうと思います。

雇用保険の目的とは?

雇用保険はアルバイトをしていても加入していない事が多いので、あまり詳しく知らない人も多いかもしれません。

しかし、週に20時間以上働いて、31日以上雇用される場合には全員加入しなければならないので、正社員になった場合にはほとんどの人が加入する事になります。

中には雇用保険料を節約するために加入していない企業もあるので、企業が雇用保険に加入しているのかどうか確認しておくと良いでしょう。

雇用保険の主な目的は、失業したときに失業給付金という失業時の生活を支えるお金を貰うためにあります。

自己都合で辞めるといった事以外にも、企業が倒産してやむなく失業状態になってしまうような事もあり、失業後は給料がなくなってしまうので生活ができなくなってしまいます。

しかし、給料から毎月雇用保険料を払っていると、失業後に、失業給付金を貰えたり、職業訓練という技術や資格を無料で身につける講習に参加できたりといった国の支援を受ける事ができるのです。

給料から天引きされるので、手取額が減って不満に思っている人も中にはいますが、失業時の事を考えたら非常にありがたい制度です。

失業給付金の手続きはハローワークで

ハローワークといえば失業した人が就職・転職活動をするための場所と考えている人は多いですが、失業給付金の手続きもハローワークですることになります。

失業をしたとしても、失業給付を受給するようにという案内が来るような事はないので、自ら手続きをしないと一銭も支払いを受ける事ができません。

ですので、失業したら直ぐにハローワークに行くいう事は覚えておくと良いでしょう。

雇用保険料を受け取るには、

自己都合退職の場合で、退職前2年間の間に12ヶ月以上の雇用保険加入期間が必要になってきます。

会社都合の場合には、退職前1年間の間に6ヶ月以上の雇用保険加入期間が必要となり、自己都合時に比べて条件は緩やかになっています。

この条件があるので、就職後すぐに転職をしようと会社を辞めてしまうと、失業給付金を貰えないので失業時の生活が非常に困難になる可能性があります。

もし短期で辞める可能性がある場合には、退職する前に転職活動をしておくと、失業期間を作らずに次の仕事をはじめる事ができるので、覚えておきましょう。

もちろん、就職をした企業に長く勤めるということが大事ですので、できるだけ長く働ける職場探しをする事も大事です。

自己都合退職をすると3ヶ月間失業給付が出ない

仕事が嫌だから、人間関係に問題があってなど自己都合で退職してしまうと、失業給付を受けるまでに通常の7日の待機期間以外に3ヶ月の間支払いを受ける事ができなくなるという事も知っておきましょう。

転職をする人には自己都合で退職する人が多いので、もし皆さんが同じ様な状況になりそうならば、3ヶ月分の生活費は確保しておくようにした方がよいでしょう。

逆に会社都合の場合は、手続きをしていれば7日の待機期間後すぐに失業給付金が振り込まれます。

まとめ

雇用保険に加入していれば職業訓練を受ける事ができるのですが、その期間も失業給付金が貰えるので、失業した場合には検討してみるとよいでしょう。

これら以外にも様々な手当もあって、ハローワーク内で案内されているので、失業したらハローワークに行くという事は忘れないようにしましょう。

既卒者に人気の就職サイトランキング

※ランキング調査期間:2022年1月31日~2023年1月31日

既卒者に人気の就職サイトランキング

第1位
就職カレッジ
就職活動を何から始めればよいのか分からない人に、就職活動の仕方を教えてくれたり、優良企業の紹介をしてくれる就職エージェント。

女性向けの「女子カレッジ」もあります。
第2位
リクナビNEXT
既卒者やフリーターの立場から就職活動をはじめる場合に、ほとんどの方が利用している求人サイトです。

求人の量も質も充実している人気サイトです。
第3位
リクナビ派遣
正社員を目指して就職活動をするのではなく、派遣社員から正社員を目指す紹介予定派遣の求人が充実した派遣求人サイト。

もちろん、派遣社員を目指す方も利用できます。

既卒者におすすめの求人サイトや就職エージェントを全て見たい方は、以下の記事をチェックしてください。

既卒者におすすめの就職サイト9選

  • twitterのソーシャルボタン
  • lineのソーシャルボタン
  • hatenaのソーシャルボタン
  • pocketのソーシャルボタン

同一カテゴリーのページ

上に戻る

既卒から就職への道トップページへ戻る

上へ
戻る