既卒者が就職活動でやってしまいがちな失敗例
既卒やフリーターになった理由は様々でも就職活動時には、同じような失敗をしている人が多いです。
ここで、既卒者の就職活動での失敗例を紹介していきますので、参考にして同じ失敗をしないように注意してみてください。
事前の準備をしない
既卒者が就職活動をする場合、あんな質問されたら嫌だなぁ、こんな質問も嫌だなぁと思ってしまいがちです。
そういった事から就職活動について考えるのを避けてしまい、面接に何も考えずに参加して失敗している人がいます。
新卒者などでも、面接の準備をしておかないと中々内定を貰う事は出来ないので、既卒者はなおさら準備が必要になってきます。
たしかに既卒者は面接において少しきつい質問をされるかもしれないのですが、そういった質問も事前に大体予想ができます。
事前に分かっているのなら、事前に回答を考えておき、質問されたら、それを答えるだけでよいのです。
その場で対応しようとするから、「嫌な質問されたなぁ」などと思ってしまうのですが、回答の用意さえしていればそんな事を考える必要もありません。
事前の準備は既卒者だからこそきっちり行っておきたいです。
既卒者が良く聞かれる質問と内容については
「なぜ既卒になってしまったのですか?」という面接での質問へ答えるには?
で解説しているのでこれを参考に事前に回答の準備をしておきましょう。
また、フリーターの人であっても、面接で聞かれたら嫌な質問は事前に予想することができます。
- なぜフリーターになったのか?
- 空白期間は何をしていたのか?
- フリーターの間に資格は取得しなかったのか?
こういった質問にも回答出来るように準備しておくとよいでしょう。
これ以外にも質問されそうだと思うものがあるのなら、回答を考えておくようにしたいです。
一人で全部やろうとする
既卒者の中には、就職活動を全て一人でやろうとする人が多いです。
既卒者は周りに就職活動について詳しい人がいないことが多いので、仕方ない部分もあるのですが就職活動を一人でするのはかなり疲れますし、途中で挫折する原因でもあります。
新卒者であっても、一人で就職活動を行っている人は内定率が低いという事がいわれるので、できるだけ人を巻き込んで就職活動を行うようにしたいです。
既卒者の人であれば、まず考えられるのがハローワークの利用です。
ハローワークを利用すれば相談員さんが就職活動に関する様々な疑問に答えてくれますし、就職活動への不安を話せば様々なアドバイスも貰えます。
ハローワークの利用方法については、
で解説しているのでチェックしてみてください。
それ以外では、就職説明会や面接などで会った同じように就職活動を行っている人とも情報交換をしてみましょう。
話しかけるのに少し躊躇するかもしれませんが、相手も就職活動の情報交換をしたいと思っているので案外気さくに応じてくれることがおおいです。
メールアドレスなどを交換しておけば、その後も随時情報交換が出来るので就職活動へのやる気を保つのにも役に立つはずです。
いつか就職が決まればいいと考えている
これも既卒者の就職活動の失敗例で多いのですが、悠長に「いつか就職が決まればいい」と考えて就職活動を行っている人が非常に多いのです。
既卒者はまだまだ若いのでそんな風に考えているのだと思うのですが、本気で就職活動に取り組んでいる人との差は面接官から見ると一目瞭然です。
当然ながら内定を貰える可能性も非常に低くなってしまいます。
「いつか決まればいい」と考えているなら就職は決まらないとまず考えるべきでしょう。
そして、短期決戦で3ヶ月で決めるなど、期限を設けて、その間、全速力で就職活動に取り組むようにしたいです。
「皆さんからの内定報告」を見てもらえれば分かりますが、内定をもらっている人が内定を得るまでに参加した採用選考は案外少ないのです。
つまり、それ程長期間就職活動をしていたわけではないということなのですね。
短期であっても1社1社に本気で臨んでいれば結果は出るということです。
まとめ
ここまで紹介してきたような例に当てはまる人もいたのではないでしょうか?
しかし、これから準備をしっかりして、考え方を変えて取り組めばそれだけ結果が出やすくなるということでもあります。
失敗例を参考にして、ぜひ内定を得てもらえればと思います。
既卒者に人気の就職サイトランキング
※ランキング調査期間:2022年1月31日~2023年1月31日
![]() JAIC(ジェイック) |
就職活動を何から始めればよいのか分からない人に、就職活動の仕方を教えてくれたり、優良企業の紹介をしてくれる就職エージェント。 女性向けの「女子カレッジ」もあります。 |
---|---|
![]() リクナビNEXT |
既卒者やフリーターの立場から就職活動をはじめる場合に、ほとんどの方が利用している求人サイトです。 求人の量も質も充実している人気サイトです。 |
![]() リクナビ派遣 |
正社員を目指して就職活動をするのではなく、派遣社員から正社員を目指す紹介予定派遣の求人が充実した派遣求人サイト。 もちろん、派遣社員を目指す方も利用できます。 |
既卒者におすすめの求人サイトや就職エージェントを全て見たい方は、以下の記事をチェックしてください。