※本記事は一部プロモーションを含みます
面接ではエピソードや体験談が評価される
 面接の自己PRで、「~部で副キャプテンをしていました」「アルバイトで部下の指導を任されていました」っといったことをアピールする人は多いのではないでしょうか。
面接の自己PRで、「~部で副キャプテンをしていました」「アルバイトで部下の指導を任されていました」っといったことをアピールする人は多いのではないでしょうか。
そういったアピールをするだけでも、ある程度の評価はもらえるのですが、高評価を得るためには少しものたりません。
面接では、事実を述べるだけなく、エピソードや体験談を付け加えると高評価につながりやすいのです。
どうしてエピソードや体験談が重要なのかについて、解説していきます。
体験談が事実証明になる
面接では本当のことを話している人がほとんどだと思いますが、中には内定をもらうために嘘をついてしまう人もいます。
また、少し誇張をして話してしまう人が意外と多いです。
こういった人がいることや面接官が事実を把握するすべが限られていることから、体験談やエピソードが事実証明になりうるのです。
部活で副キャプテンをしていたということでしたら、その立場なりの苦労や考えたことがあるはずです。
そういった体験をスムーズに述べられているか、深い内容の話ができるかといったことから、事実であるのかどうかがある程度分かります。
逆に体験を話すのにつまってしまったり、話す内容が浅いなどの場合には、事実であるのかどうか疑問を持つことになります。
つまり、事実をただ伝えるよりも、それにプラスして体験談を述べると、信憑性(しんぴょうせい)が高くなり説得力が増すので、高評価につながりやすくなります。
現場での実際の行動を知ることができる
アピールした内容が事実であったとしても、副キャプテンはしていたけれど肩書きだけだった、といったこともありえます。
そういったことを見分けるためにも、体験談やエピソードが役に立ちます。
現場でどういった行動をして、どういった成果を出したのか、といったことが体験談として具体的に伝えられれば、仕事でもその経験がいかされるだろうと評価につながります。
逆に、話した体験談が他のメンバーとそれほど違わないレベルの内容であれば、副キャプテンであるということで評価されることはないでしょう。
肩書きや立場を得られたということ自体は評価に値しても、重要なのは、その立場で何をして、どういった成果を出したかということです。
面接官は、あくまで仕事をはじめてから貢献してくれるかどうかを見分けるために面接を行っているので、肩書ではなく現場での活躍ぶりを重要視します。
評価される体験談を考えてみよう
体験談の役割は、
- 事実証明
- 現場での行動と成果(活躍ぶり)を伝える
ことにありました。
こういったことが面接官に伝わるように話すために、事前に準備をしておくとよいでしょう。
自らの体験を振り返って、
「自分がいたことで、そのチームや組織にどういった貢献ができて、どういった成果や結果、効果をもたらしたか」
について考えてみましょう。
中には、副キャプテンをしていた、といった強いアピールになる経験がないという人もいると思いますが、企業が求めている人材は一様ではなく、様々な経験をした人を求めているので気にすることはありません。
既卒者やフリーターの人には、アルバイトをしている人が多いですが、その仕事の中で貢献した部分についてアピールするのもよいでしょう。
小さなエピソードや経験談であっても、自らが考え行動したことで、貢献や成果が出たということを伝えることができれば評価されるはずです。
まとめ
企業はたくさんの人が、考え、行動し、成果を出すことでなりたっています。
その中に飛び込んだ時に、貢献できます、ということを体験談を通して伝えてみましょう。
既卒者に人気の就職サイトランキング
※ランキング調査期間:2022年1月31日~2023年1月31日

|  就職カレッジ | 就職活動を何から始めればよいのか分からない人に、就職活動の仕方を教えてくれたり、優良企業の紹介をしてくれる就職エージェント。 女性向けの「女子カレッジ」もあります。 | 
|---|---|
|  リクナビNEXT | 既卒者やフリーターの立場から就職活動をはじめる場合に、ほとんどの方が利用している求人サイトです。 求人の量も質も充実している人気サイトです。 | 
|  リクナビ派遣 | 正社員を目指して就職活動をするのではなく、派遣社員から正社員を目指す紹介予定派遣の求人が充実した派遣求人サイト。 もちろん、派遣社員を目指す方も利用できます。 | 
既卒者におすすめの求人サイトや就職エージェントを全て見たい方は、以下の記事をチェックしてください。


 既卒者におすすめの就職サイト9選
既卒者におすすめの就職サイト9選




 既卒者は、採用担当者に顔を売り込め
既卒者は、採用担当者に顔を売り込め 既卒者は、就職活動について色々な人に相談しよう
既卒者は、就職活動について色々な人に相談しよう 既卒の履歴書の書き方
既卒の履歴書の書き方 既卒者の就職活動にはジョブカフェが役に立つ
既卒者の就職活動にはジョブカフェが役に立つ 既卒になっても、なんとなくアルバイトや派遣社員になってはいけない
既卒になっても、なんとなくアルバイトや派遣社員になってはいけない 既卒者が内定をもらったら、卒業証明書を提出しなければならない
既卒者が内定をもらったら、卒業証明書を提出しなければならない 既卒になったらいつ就職活動をはじめればよい?
既卒になったらいつ就職活動をはじめればよい? 就職活動情報の情報価値を見極めよう
就職活動情報の情報価値を見極めよう 面接で何を自己PRすればよいのか分かりません。
面接で何を自己PRすればよいのか分かりません。 既卒者は面接で何を質問すればよいのか?
既卒者は面接で何を質問すればよいのか? 履歴書は通るのに、なぜ面接は通らないのか?
履歴書は通るのに、なぜ面接は通らないのか? 就職活動が下手な人と、勉強ができない人の共通する特徴とは?
就職活動が下手な人と、勉強ができない人の共通する特徴とは? 大学は、既卒者にOB、OGの情報を提供しない?
大学は、既卒者にOB、OGの情報を提供しない? 既卒から、優良中小企業に就職する方法
既卒から、優良中小企業に就職する方法 既卒者は第一印象に注意しよう
既卒者は第一印象に注意しよう 既卒者が採用されやすい求人とは?
既卒者が採用されやすい求人とは? アルバイトを長年続けてきた人が、正社員面接で注意すべきこと
アルバイトを長年続けてきた人が、正社員面接で注意すべきこと